【MINDFULNESS】瞑想のススメ
瞑想にご関心を持ったことはおありですか?
そして、瞑想にチャレンジしてみたことは
おありでしょうか?
関心を持っていたとしても「何だか難しそう」と
二の足を踏んでしまわれる方は多いはずです。
馴染みが無ければハードルが高く感じられますが
実際には、瞑想はさほど難しくはありません。
「瞑想中は無にならなければいけない」との
先入観があるかもしれませんが
必ずしも『無』になる必要はないのです。
瞑想中に色々な思考が浮かんできても大丈夫。
ここで気を付けたいのは
浮かんできた思考を決して後追いしない点です。
そうすると、『瞑想している私』という状態へ
集中出来るフェーズが徐々に作られていきます。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
私自身、悩みが尽きず辛い状況の最中にいるとき
何度も何度も瞑想に助けられてきました。
どのように助けられたのか、それは・・
瞑想することで、穏やかな気持ちを保てる時間が増えて
自分自身や現実を過度に悲観するようなことがなくなり
結果、悩みが悩みでは無いものに変化していきました。
悩んでいた内容は、実はそんなに深刻ではなかった
私が勝手に深刻化させていただけなんだ
このような感覚が生まれてきたのです。
『心の軽やかさ』が大きくなっていく一方で
『不安や怒りの感情』が小さくなった とお伝えすると
イメージして頂きやすいかもしれません。
私自身の体験から、ご相談者さま達にも
必要に応じて瞑想をお勧め致しております。
前置きが随分と長くなってしまいましたが
ツインレイカウンセラー養成講座を受講して下さっている
Yさまからお寄せ頂いた瞑想実体験のご感想を
今回は皆さまにご紹介させて頂きます。
ご感想をお読み頂くと、「私も瞑想してみようかな ♪」と
ワクワク感を抱いて頂けると思います。
瞑想を毎日夜寝る前に!
不思議なくらいに習慣化するスピードがはやくて驚き
セッションの日から
毎日10〜25分ほどの瞑想を続けています。
初日は「なんということだ!
こんなにも私は呼吸をしていなかった」と衝撃的でした。
なんと呼吸の浅いこと。背筋を支える筋力の足りないこと。
たったの数分で、身体のバランスが
ガタガタだということに気がつきました。
座ることに意味がある、背筋を伸ばすことに意味がある。
それを実感したのでした。ストレッチ開始。
2日目からは、どんどん身体も楽になり、そうなると次は
心のバランスが日によって全く違うことに気がつきました。
その日その日の私は、紛れもなく変化していて
その乱れたところを、リセットする。整える。
そんな役割がありそう、なんて。
マントラミュージックも6種類も!ありがとうございます。
どれもとても好きで、毎日ルーティンしながら聴いています。
なんだかすぅと、穏やかな心にチューニングできる気がして
普段も時々聴くようになりました。
瞑想をしていると、不思議なくらい
涙が出て止まらない日がわりとしょっちゅうあります。
何に泣いてるのかもあまりよくわかりませんが
なんだかしあわせで気持ちがいいので、そのままで。
楽しい世界へ背中を押していただき
ありがとうございました♪
これからも続けて、自分を観察してみようと思います。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
瞑想の持つ魅力や効果について
Yさまが余すところ無くお伝え下さっていますので
私から申し上げることは何もありませんが
ひとつだけ瞑想の目的について補足させて頂きます。
私が考える瞑想の究極的な目的は
瞑想していないときでも
瞑想しているかのような穏やかさを常に体現すること
これに尽きてくると思っています。
何故なら、穏やかな時間が増えれば増えるほど
『生き易さ』を実感することが可能だからです。
最後となりましたが
いつもハッピーオーラに包まれた愛らしいYさま
とっても素晴らしいご感想を本当に有難うございます。
そして、ここまでお読み下さった皆さま
本当に有難うございました。
今回の内容が皆さまの瞑想ファーストステップに繋がると
Yさまも私も大変嬉しく存じます。
* 関連記事 *
各セッション詳細 / SNS等はLinktreeからご覧頂けます
0コメント