【MINDFULNESS】自分へのダメ出し
セッションでお話しをお伺いさせて頂く中で
『ダメ出し』がテーマとなることが続いていますので
今回はこの点について触れていこうと思います。
私たちは目を覚ました瞬間から眠りにつくまで
数え切れない程の思考を巡らせています。
巡らせる思考の中にはポジティブなものもありますが
その大半はネガティブなものと言われています。
ネガティブな思考の代表格として挙げられるのが
自分自身に対するダメ出し です。
どちらかというと、意識的にではなく
無意識的にダメ出しをしてしまっていますので
なかなか自覚し辛いことが難点となっています。
自分に対してついダメ出しをしてしまう方の特徴は
自信がない、つまり 自己肯定感の低さ が顕著です。
加えて、ご自身に厳しい方も非常に多いでしょう。
ご自身に必要以上に厳しくなってしまうあまり
無意識の内にダメ出しをしてしまう訳ですが
これは、自分の心を苛めている行為に他なりません。
自分で自分の心を虐めながらダメ出しを繰り返しても
自己肯定感が高くなることはないという事実を
しっかりと理解してあげることが大切です。
自分に自信が持てていないと
周囲(他者)からの肯定を求めがちになります。
ここで少し客観的な視点に立ち返ると
常に自分で自分を否定 / 卑下しているような人物を
貴女は素直に肯定することが出来るでしょうか?
仮に肯定出来たとしても
後味の悪さや何らかの違和感が残るかもしれません。
また、自分にダメ出しばかりしている人物に
貴女は魅力を感じることは出来るでしょうか?
ダメ出しをしてしまう方の別の特徴としては
「彼 / 彼女から愛されたい」という強い欲求です。
ですが、自分にダメ出しをしているということは
自分自身を愛してあげられている状態とは言えません。
それにも関わらず、「愛されたい」と願うのは
大きな矛盾が生じているとお分かり頂けると思います。
他者から「魅力的な人だな」と感じて貰える為に
また、愛する人から愛して貰う為に
ダメ出しの癖を少しずつ手放しながら
貴女が貴女自身を好きになってあげましょう。
ダメ出しは無意識下で行われることが多くなりますので
まずはダメ出しに気付いてあげることから始めて下さい。
次に、ダメ出ししていることに気が付いたときは
そこで思考を止めてあげて下さい。
そして、お心に余裕があるようであれば
ダメ出ししている内容を書き出してみましょう。
書き出した内容を改めて目にしたとき
いかに自分を苛めているかを実感するはずです。
貴女自身を苛めるのはもう止めましょう
貴女の真の味方は貴女だけなのですから。
* 関連記事 *
各セッション詳細 / SNS等はLinktreeからご覧頂けます
0コメント